2024年9月15日付

2024/09/15 08:00
八面観

「学校って何なのでしょうか」。茅野市教育委員会のある幹部から問われ、返答に戸惑った。問うているのは法的根拠や辞書の記載内容ではないことは容易に想像がつく▼茅野市で今後の市内9小学校の在り方をめぐり、地域が揺れている。過去数年間の市内の出生数の推移や国内の社会情勢などから、今後児童数が急激に減る事実はおそらく避けられない。すべての学校を維持し、国の補助金に頼らず、建て替える財政的な余裕が市にあるとは言えず、起債(借金)の償還(返済)の負担は今の子どもたちの世代に引き継がれる▼一方で市側の「結論ありきの案をそのまま受け入れるわけにはいかない」と一部地域では住民が立ち上がった。思いの深さを知れば知るほど、学校とは単に子どもが勉強をする場所だけにとどまらないと実感▼揺れているのは市教委側も同じ。再編のシミュレーションは何度もしているようだが「最適解とはいったい何なんでしょうか」。寝ても覚めても夢の中にまで学校の在り方が出てくるという幹部に確固たる結論を持ち合わせているようには見えなかった。結論は地域住民から広く意見を聞く「地域対話」の中にありということか▼約10年前、軟弱地盤に端を発した旧岡谷小学校の施設閉鎖と「現地存続」「移転」「統廃合」をめぐる議論を振り返り、ある区長の言葉がよみがえった。「学校とは地域づくりの根幹である」

続きを読む

購読残数: / 本

この記事は登録会員限定です
この記事は有料購読者限定記事です。
別途お申し込みをお勧めします。