天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言えり-で始まる福沢諭吉の「学問のすゝめ」。誰もが知る一節である。「言えり」とは「誰かが言った」という意味なので、諭吉自身の言葉でなく引用だったことになる▼典拠は「全ての人間は平等」といった趣旨のアメリカ独立宣言だという説もあるが、定かではない。学問のすゝめの初編が刊行されたのは、1872(明治5)年2月。廃刀令の発出がその4年後だから、武士階級を筆頭に身分制度が色濃く残っている時代だった▼そんな背景があったからこそ、「人間に上下はなく誰もが自由だ」と訴える言葉は大衆の心に響いたのだろう。初編は20万部超のベストセラーとなった。それから150年余。経済格差が取り沙汰される現代日本は、諭吉が思い描いた自由で平等な社会になったか▼インターネット上では「親ガチャ」なる言葉がはびこる。自ら選べない出自をカプセル玩具に見立て、裕福な家庭なら当たり、貧困ならはずれといった具合だ。成功も失敗も、全て周りの環境次第。生まれで人生が決まるという考えは身分制度そのものではないか▼きょうから新紙幣が発行される。40年間、1万円札の肖像を務めてきた諭吉は「自由とわがままは違う」とも説いた。努力をせず他人や環境のせいばかりにするのは「わがまま」にほかならない。旧紙幣となるなけなしの1万円を見つめ、自戒する。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2025年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
「ララオカヤ」26年度から解体見通し 岡谷 上伊那ご当地ナンバー導入へ 広域連合方針 諏訪湖SA上下線に「諏訪の国」コーナー新設 谷川俊太郎さん 下諏訪の親友黒田さんと交流 強い冷え込み、雪づくり 霧氷の樹林を背に 岡谷でシルクサミット開幕 技術継承、文化創造へ 春近五人衆と井月、地元から光当てる 研究会発足 輝く青い諏訪湖 蚕糸公園イルミ点灯 築150年の民家に耐震シェルター 岡谷の小口さん宅 おむすびコンテスト 最優秀に矢坂さん日付で探す