古くからの住宅地など、入り組んだ路地を散策していると、突然出合うことがある。遮断機や警報機のない踏切。歩道ほどの狭い幅のことも多い。安全確認は自分の目と耳だけが頼り。横断する際は緊張が高まる▼「第4種踏切」と分類される。国交省によると減少傾向あるものの、昨年度末時点で全国に2367カ所。踏切全体の約7%という。県内には昨年度末現在で113カ所が残り、全国で2番目に多い▼10歳未満の行動特性を踏まえると、横断時の危険予測は難しい―。昨年4月の群馬県の女児が列車にはねられた死亡事故で、国交省の運輸安全委員会がまとめた調査報告書。委員会は今回も改めて、遮断機のない踏切の廃止を訴えた▼問題を認識していながらも、危険な踏切がなくならないのはなぜか。廃止には一般的に自治体と鉄道会社の協議が必要になるが、利便性を重視する地元住民の理解が得られなかったり、警報機や遮断機などの整備費用が工面できずに先送りになるケースが多いという。群馬の件も事故の2年前に指摘を受けていたが、費用面を理由に放置されていた。ところが今回の事故を受け、設置が決まったという。遺族を思うとやるせなくなる▼高速で通過する列車の危険を予測するのは難しい。高齢者や子どもにとってはなおさら。今年も黄色い帽子の新1年生が道路に出始めた。危険な踏切が早くなくなることを願いたい。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
エーコープ飯島店閉店へ 町が議会全協に報告 晴れやか巣立ち 諏訪地方6高校で卒業式 高遠城址公園の開花宣言 10日ごろ見頃 諏訪湖祭湖上花火 「賑わいエリア」新設へ 御柱祭の次回日程発表 人力曳行や木落し実施 春到来 ロトウザクラ満開 岡谷市 旧茅野市運動公園プール 民営で今夏再開見通し 伊那インター工場を新築へ 日本ピスコ 伝達スピード「あずさ」と競争 狼煙リレー 高遠桜ヘリコプター遊覧復活 4月5~13日運航日付で探す