移動時間のお供はもっぱらカーラジオ。と言っても大抵は聞き流すだけだが、先日の話題は印象に残った。「整理整頓が苦手な人は、まず整理ができません。整理とは捨てることです」。なるほど。妙に納得させられた▼解体業の情報発信などを展開するあんしん解体業者認定協会(東京都)の調査によると、物を「捨てられる」人は全体の45%。「捨てられない」が多数派で、自身もその一人だ。「躊躇なく捨てられる」と答えた人は7・8%にとどまった。いかに整理が難しいか▼捨てられない理由で最も多かったのが、「いつか使うかもしれない」。思わずうなずく。「いつか」なんて来やしないのに。かと言って捨てた途端に必要になるなんてこともありがちだ。そんな経験が一度や二度あると、どうしたって手放すのをためらってしまう▼「もったいない」も理由の上位。その精神は間違いなく日本の美徳だが、そもそも物をためないことが無駄や損失を防ぐ近道だろう。15年ほど前から定着した「断捨離」という言葉。物欲を断ち、不要な物を捨て、物への執着から離れる。言うはやすく、行うは…▼机の上に積み重なった資料の山に手を伸ばす。一つ一つに目を通しながら思うのは、「これはいつか必要になるかもしれない」。われながら断捨離の境地にはほど遠いと実感する。きょうは「清掃の日」だそう。重い腰を上げるにはいい機会である。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2025年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
「ララオカヤ」26年度から解体見通し 岡谷 上伊那ご当地ナンバー導入へ 広域連合方針 諏訪湖SA上下線に「諏訪の国」コーナー新設 岡谷でシルクサミット開幕 技術継承、文化創造へ 谷川俊太郎さん 下諏訪の親友黒田さんと交流 強い冷え込み、雪づくり 霧氷の樹林を背に 春近五人衆と井月、地元から光当てる 研究会発足 輝く青い諏訪湖 蚕糸公園イルミ点灯 おむすびコンテスト 最優秀に矢坂さん 山下清のペン画など初公開 岡谷美術考古館日付で探す