諏訪中央病院の飛田浩輔医師の紹介でお会いした茅野市玉川の牛山百合子さん(87)は定年退職後にセロリ畑で働き、農園主の勧めで人間ドックを受けた。以来、毎年欠かさず続けている。「1年に1回受けて何もなければ、1年間元気で働けるってもんだ」。その言葉が今でも後押しになっている▼従業員に健康診断を受けさせることは雇用主の義務。会社に言われるがままに自らの健康と向き合ってきたという人も多いだろう▼ところが、退職後に健診が自らの意思に任されると、受診率は下がる。自分で予約を取らなければならなくなり、おっくうに感じることも一因か。人間ドックやがん検診も同様に下がる。受診勧奨の声は家族や友人からであってもなかなか届きにくいらしく「検診なんかに行ってわざわざ病気を見つけることもねえだに」などと話す人がいるとか、いないとか▼がん検診の定期的な受診を強く呼び掛ける飛田医師は「がんのリスクが高まる年代に検診を受けないなんてもったいない」と語る。国立がん研究センターによれば、日本人が一生のうちにがんと診断される確率は男性65.5%、女性51.2%(2019年データ)。がんと診断される人は多数派だ▼人間ドックを受け続けた牛山さんに4年前、早期がんが見つかった。内視鏡手術を受け、1週間ほどで退院。セロリ農家のおじさんへの感謝の気持ちを今でも忘れていない。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2025年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
北八ケ岳ロープウェイ 映画ロケ地で人気 晴れやか巣立ち 諏訪地方6高校で卒業式 駒ケ根の日の出町商店街にパン専門店オープン 春到来 ロトウザクラ満開 岡谷市 高遠桜ヘリコプター遊覧復活 4月5~13日運航 諏訪大社宮司に村上氏 エーコープ飯島店閉店へ 町が議会全協に報告 伊那に”多国籍カフェ” 旬の素材で料理提供 伝統の形式を一新 セイコーエプソン入社式 上川河川改修に着手へ 川幅広げ堤防かさ上げ日付で探す