「利害よりも物を生かす根本思想が必要」。旧制諏訪中学校(現諏訪清陵高校)の名物教師で、大正から昭和にかけて物理などを教えた三澤勝衛は、ウナギとアマゴの性質を対比しながら、こんな言葉を残している▼諏訪のある村に、清水が豊富に湧き出す場所があった。水温は一年を通してセ氏12度。川底の小石に2、3種の水生昆虫が生息し、水中には相当の空気が溶け込み、魚を飼える環境が整っていた▼三澤が村の有力者に魚の養殖を勧めると、返事は「あの川で魚を飼うことはだめだ」とつれないものだった。実は数年前にウナギで失敗し、放したウナギがどこか行ってしまったのだという。魚がいないわけではない。ときどきどこからともなくアマゴがのぼってくる▼暖水性のウナギが去り、冷水を好むアマゴが居着いた、という話である。確かにウナギの方が需要があり、高く売れる。富の大きさに期待も膨らむが、三澤は風土と魚の性質を探究し、両者を生かすことを忘れてはいけないと諭す。利益偏重の無理な経営を「われわれ人びとが生をこの世に享(う)けた意味が成り立たない」と戒めた▼小林製薬が製造した紅麹(べにこうじ)配合サプリメントを摂取した人に健康被害が確認されている問題。会社はウナギを求めていなかったか。みそや酒、しょうゆ、漬物、寒天…。信州には発酵文化を育んできた「風土産業」が深く根付いている。今こそ大切に守りたい。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2025年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
「ララオカヤ」26年度から解体見通し 岡谷 もみじ湖一帯色づき始め マイカー規制始まる 諏訪湖SA上下線に「諏訪の国」コーナー新設 岡谷でシルクサミット開幕 技術継承、文化創造へ 強い冷え込み、雪づくり 霧氷の樹林を背に 山下清のペン画など初公開 岡谷美術考古館 谷川俊太郎さん 下諏訪の親友黒田さんと交流 池の周り鮮やか、秋の風情 地蔵寺庭園 おむすびコンテスト 最優秀に矢坂さん 「みかん祭り」にぎやかに 八剱神社日付で探す