労務セミナーの講師の話に気分がなえた。「今の若者は入社2~3年で辞めるのが当たり前と思って採用してください」と。「今どきの若者」と、ひとくくりにはできないけれど、総じて定年まで一つの会社に勤める考えは薄いらしい▼きょうは年度替わりで、多くの企業で入社式が行われる。急速な人口減少社会にあって、新入社員は「金の卵」。応募者が殺到する企業ならいざ知らず、たいていは知恵を絞って確保したはずだ。長く勤めてもらいたいのが本心だろう▼常識を打ち破る「新人類」世代と呼ばれて入社した40年前。当時も周囲は数年で次々と会社を去った。とは言え、終身雇用の常識にあえて挑戦したわけではない。業界に活気があり、引き抜きが多かった。そんな時期を経て長く勤められたのは実力や転職の勇気のなさもあるけれど、同僚の存在が欠かせない▼大切にしている1本のネクタイがある。紺と赤のしま模様。駆け出しの頃に先輩からいきなり渡された。「ほれ、やるわ」と、ひと言だけ。仕事で落ち込んでいた後輩を励まそうと思ったに違いない。その気持ちが心に深く染み、ここぞという時に締めてきた▼「すべての人を師とせられよ」。作家の島崎藤村は、弟子入りを請う青年に、こう答えた。職場も社会も尊敬できる人ばかりではない。「反面教師」の言葉もある。だからこそ多くの人と交わり、学ぶ姿勢は持ち続けたい。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
エーコープ飯島店閉店へ 町が議会全協に報告 北八ケ岳ロープウェイ 映画ロケ地で人気 晴れやか巣立ち 諏訪地方6高校で卒業式 春到来 ロトウザクラ満開 岡谷市 駒ケ根の日の出町商店街にパン専門店オープン 伊那に”多国籍カフェ” 旬の素材で料理提供 伝統の形式を一新 セイコーエプソン入社式 赤砂崎公園の事業者 アルピコグループ共同事業体を選定 長谷中尾に念願のカフェ 中村さんプレオープン 諏訪湖祭湖上花火 「賑わいエリア」新設へ日付で探す