総務省のホームページ「上手にネットと付き合おう!安心・安全なインターネット利用ガイド」。そのトラブル事例集では「悪ふざけなどの不適切な投稿」についても取り上げている▼度を越した悪ふざけや迷惑行為。身内だけに見せるつもりが拡散し、大炎上を引き起こす。そんな事例が後を絶たないという。そもそもが悪ふざけである。身内だけと言っても仲間の誰かがこれまた面白半分で拡散することは十分あり得ること▼関西の大学生のグループが旅館で胴上げをして天上に穴を開けたり、障子を破って顔を突き出したりする動画や画像がSNSで拡散し、炎上。大学が謝罪する事態に。そのときのノリや勢いでやってしまうのだろうが、あまりに幼稚で大学生がやることかと思ってしまう▼謝って済めばいいが、一度拡散した画像は完全に削除するのは難しく、デジタルタトゥーとも呼ばれる。個人が特定され、自分の将来に傷を付けることになりかねない。場合によっては罪に問われたり、多額の損害賠償を請求されたりする可能性も。悪ふざけの代償は大きい▼同省のホームページによれば、不適切な投稿を探し拡散させて楽しむ人がいるのも現実。安易な投稿は禁物だ。もっとも、投稿するかどうかはともかく、悪ふざけや迷惑行為はそもそもやってはいけないこと。ネットの中であっても外であっても、人の道から外れたことはアウトである。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2025年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
晴れやか巣立ち 諏訪地方6高校で卒業式 駒ケ根の日の出町商店街にパン専門店オープン 伊藤さん、スキーのナショナルデモンストレーターに 諏訪大社宮司に村上氏 春の高校伊那駅伝きょう号砲 開会式で健闘誓う 179チーム伊那路快走 春の高校伊那駅伝 高遠桜ヘリコプター遊覧復活 4月5~13日運航 諏訪で「イタリア式」避難所システム実動訓練 市町村またぐバス路線 県が独自制度で支援へ 上川河川改修に着手へ 川幅広げ堤防かさ上げ日付で探す