白馬村の地価が上がり、全国で4番目に高い上昇率になったとテレビが報じていた。インバウンドや海外投資需要を背景に、冬場のスキーだけでなく、夏場の楽しみを増やす戦略が奏功したという▼1991年から10年余り白馬村の八方尾根スキー場に通い、ゲレンデに隣接するロッジで週末アルバイトをした。リフト乗り場が見える厨房でカレーを温めながら、芋を洗うようだったリフト待ちの群衆がバブル崩壊とともに年々縮小していく光景を漫然と眺めていた▼風向きが変わったのは98年の長野冬季五輪だ。目の前のゲレンデが男子滑降のゴール地点になり、大学生中心だったアルバイトに外国人が加わった。オーストラリアやニュージーランドから来た彼らは春になっても帰らず、わらぶきの民家がほしいと言い出した。金もうけに沸いた白馬が国際的な山岳リゾートHakubaに変わるきっかけだったのかもしれない▼村の統計によれば、スキー客は91年の280万人をピークに減少し、昨年は90万人にまで落ち込んだ。一方で2020年の外国人宿泊者は27万人に達し、05年の13倍に増えている。観光旅行がスキー客を上回り、通年型の観光も定着した▼雄大な北アルプスの絶景と国内最大級のスキー場だけでなく、日本固有の文化に強い関心を示していたニュージーランド人の言葉を思い出す。「人生にはお金よりも大切なものがあるんだよ」
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
奥田瑛二さんら出演映画 諏訪地方で撮影進む 高台に赤いハナモモ 諏訪市岡村「紅雪の里」 出早公園カタクリ見頃 諏訪地方今季初の夏日 御霊代、本宮から前宮へ 諏訪大社上社で御頭祭 桜並木、一気に満開 諏訪湖畔 今年の世相「上の中」 こぶしの花占い 映画「鹿の国」ロケ地 茅野の穴倉ツアー人気 メルヘン街道開通 高原ルートに春の訪れ 専用ドローンで農薬散布請け負い チーム発足 茅野で「ラリチャレ」 全国81チームが出走日付で探す