「ガムをのんじゃった」「トイレのかみがない」。子どもの頃に誰もが経験するようなトラブルを解説した絵本「大ピンチずかん」シリーズ(小学館)は累計発行部数230万部超えの人気作品だ。日常生活で出合う「大ピンチ」がユーモラスに描かれ、子どもだけでなく大人も楽しめる▼作者は絵本作家の鈴木のりたけさん。「ピンチレベル」の大きさや「なりやすさ」を分類し、レベルの小さいものから紹介している。トラブルに直面した主人公の表情には哀愁が漂い、どのエピソードも「あるある」と共感してしまう▼「大ピンチにおちいったのならそれはじぶんのせい。つぎに大ピンチにならないようにかんがえることができます」。今月発売された第3弾の冒頭にはこんなメッセージが添えられている。なぜ失敗したのか。考えることがトラブルを乗り越える第一歩と言えるだろう▼日本能率協会マネジメントセンターがまとめた調査報告書「イマドキ新入社員の仕事に対する意識調査2024」によると、調査に応じた新入社員の58・4%が「失敗したくないので、責任ある大きな仕事は任されたくない」と回答。失敗を恐れる傾向が強いらしい▼言い尽くされた言葉だが「失敗は成功のもと」。失敗から得た学びは成功への布石となるはずだ。不安を抱える新入社員たちには失敗を恐れず、乗り越えることで自らの成長を実感してもらいたい。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
学校林のタラの芽なくなる 伊那西小 「つつじ祭り」色づき進む 鶴峯公園 日本無線諏訪工場 沼田さん諏訪で調査進める 鷲見産婦人科、7日開院 伊那合庁隣に 立石公園の渋滞 諏訪市に対策求める声 光の乱舞に期待 辰野ほたる祭り6月7日から ”大人”の決意新た 諏訪市「二十歳のつどい」 思い出は心の中に 旧岡谷小4年生が二十歳の再会 茅野市「のらざあ」 即時予約で運行体制前進 人生の門出五月晴れ 諏訪市が二十歳のつどい日付で探す