人生で一番うれしかったことは何ですか。100年も生きてきた人たちは、どう答えるのだろう。最も多かったのは「戦争が終わったこと」。まさに激動の時代を生き抜いてきた人たちならでは▼お元気な長寿者を紹介するテレビ番組のワンシーンに過ぎないけれど印象に残った。多感な時期に戦争があり、軍国少年・少女を強いられた。戦場で仲間を失ったり、空襲で家族を失ったり、食べる物がなかったりと筆舌に尽くしがたいつらい体験をした。終戦の安堵感やうれしさは、敗戦の悔しさに勝る共通の記憶ではないだろうか▼今年は戦後80年、昭和100年の節目を迎える。昭和という時代は、戦争抜きに語れない。その戦争体験者は減る一方だ。信州での平和学習の拠点ともなっている満蒙開拓平和記念館(下伊那郡阿智村)では、体験者による「語り部定期講演」が、体験者の減少と高齢化に伴い終了した。直接の継承はますます難しくなるばかりと痛感する▼以前訪れた広島平和記念資料館で被爆者に代わって体験を伝える「被爆体験伝承者」の活動に触れた。体験や平和への強い思いをくみ取った上での語りは胸に迫るものがあった。さまざまな継承方法がある。肝心なのは、そうした声をどれだけ拾い上げ、伝えていけるかだろう▼「過去に目を閉ざす者は、現在にも盲目となる」。ドイツのワイツゼッカー元大統領の言葉を年頭にかみしめる。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
鮮やか八重桜並木 岡谷の塚間川沿いで見頃 真紅の景色、ハナモモ見頃 諏訪の紅雪の里 高校生がコンビニ企画運営 きょうオープン 諏訪湖スマートIC 7月27日開通 鮮やか”遅咲きの桜”350本 茅野の聖光寺 高台に赤いハナモモ 諏訪市岡村「紅雪の里」 「島田娘」中アにくっきり 「天下御免」の美酒 御座石神社どぶろく祭り ベルビア1階未利用床活用へ企画募集 茅野市 駒ケ根ハーフマラソン 2026年から4年間休止日付で探す