記事や文章を作成する作業は、ペンで「書く」ことよりも、キーボードで「打つ」ことがほとんど。ノートなどに「書く」際、漢字が頭に浮かばないことが多くなってきた。正しい漢字を確かめるため、またキーを「打つ」始末だ▼教育先進国といわれるフィンランドは、情報通信技術を活用したICT教育も日本の10年先を進んでいるとされる。タブレット端末を使ったデジタル教科書などを活用した教育を推進してきた。ところが近年、一部の学校は「脱デジタル化」に転じているという▼デジタル端末には多彩なアプリが並ぶ。つい授業と無関係のサイトをのぞいてしまうなど誘惑も多い。「脳はマルチタスクに弱い」「より授業に集中できる環境が必要」と、教科書とノートの授業に回帰したという▼日本政府はGIGAスクール構想を打ち出し、2019年度から学校に高速ネットワークを構築したり、児童生徒に1台ずつタブレット端末を配布したりとデジタル化を推進。コロナ禍でのリモート授業の必要性も相まって急速に環境を整えてきた▼ICT教育は新技術による授業の質の向上や、リテラシーなどネット社会との向き合い方などの啓発に寄与した一方、思考力や記憶力低下の可能性も指摘される。指導者不足や、それによる教育格差もあると聞く。ICT教育導入から5年。先進例から学び、いったん在り方を検証する時期かもしれない。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
エーコープ飯島店閉店へ 町が議会全協に報告 北八ケ岳ロープウェイ 映画ロケ地で人気 晴れやか巣立ち 諏訪地方6高校で卒業式 春到来 ロトウザクラ満開 岡谷市 駒ケ根の日の出町商店街にパン専門店オープン 伊那に”多国籍カフェ” 旬の素材で料理提供 伝統の形式を一新 セイコーエプソン入社式 赤砂崎公園の事業者 アルピコグループ共同事業体を選定 長谷中尾に念願のカフェ 中村さんプレオープン 諏訪湖祭湖上花火 「賑わいエリア」新設へ日付で探す