原村払沢にブルーベリー観光農園「原村の山麓ブルーベリー農園」が20日、オープンする。横浜市から新規就農した清水裕介さん(69)=払沢=が、耕作放棄地を自身で開拓するなど3年ほどかけて準備してきた。妻の安子さん(65)とともに、八ケ岳の山々が望める場所で、約40種類の摘み取りが楽しめる観光農園を開業する。
医薬品製造メーカー勤務を経て64歳で退職した清水さんは、第2の人生を考えた際に、これまで取り組んできた職種とは全く違ったことをしたいと、未経験の農業に挑戦することを決意。収穫までの期間が短く、家庭菜園で育てた経験があったブルーベリーを栽培することにした。
退職後すぐに、日本ブルーベリー協会理事の小尾能敏さんに師事し、栽培方法などを一から学んだ。同時に農地を探しており、同村が企画した移住イベントに参加。標高の高い寒冷地でブルーベリーの栽培に適した気候であるとともに、自然の豊かさや八ケ岳に引かれ、2020年秋に単身で移住した。交通の便が良く、景観が良い場所を条件に農地を選んだ。
ただ、延べ115アールほどある農地は耕作放棄地で、背丈ほどのアシやイバラ、クリやクルミの木が一面に。清水さんは木の伐採や伐根など1年がかりで開拓し、整備した。
ブルーベリーの育苗は22年から自宅裏の畑で開始。寒冷地に合うという北部ハイブッシュ系を中心に栽培しており、「チャンドラー」や「ハナンズチョイス」など甘くて大粒の品種が多い。
農園は早生、中生、晩生の品種で3区画に分かれ、約40品種が植樹されたポットがずらりと並ぶ。その時食べ頃のブルーベリーを提供する。駐車場スペースや男女別のトイレも完備したほか、摘み取り場にはシートを敷き、車いすでも入れるように整備した。
将来的には8区画まで増やし、より多くの品種を楽しめるよう計画している。「おいしいブルーベリーを提供する自信がある。多くの人に足を運んでもらえる観光農園にして、村の活性にも貢献できれば」と裕介さん。「ブルーベリーが村の一つのブランドとなり、農園も増えていったら」と夢を語った。
摘み取りの開始は6月末~7月になる見込み。営業は午前8時~午後5時。完全予約制で、120分食べ放題。料金は中学生以上2000円、小学生1000円、小学生未満無料。オープニング記念として、今年は村内の住民は半額。予約はホームページから。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
エーコープ飯島店閉店へ 町が議会全協に報告 晴れやか巣立ち 諏訪地方6高校で卒業式 高遠城址公園の開花宣言 10日ごろ見頃 諏訪湖祭湖上花火 「賑わいエリア」新設へ 御柱祭の次回日程発表 人力曳行や木落し実施 春到来 ロトウザクラ満開 岡谷市 旧茅野市運動公園プール 民営で今夏再開見通し 伊那インター工場を新築へ 日本ピスコ 伝達スピード「あずさ」と競争 狼煙リレー 高遠桜ヘリコプター遊覧復活 4月5~13日運航日付で探す