諏訪市博物館(同市中洲)は、ミニギャラリー展「中央道発掘から半世紀」を同館2階常設展示室2の一角で行っている。1973年から75年にかけて、中央自動車道建設に先立つ遺跡発掘調査(中央道発掘)が同市内で行われ、多くの遺物が見つかった。このうちの出土品約40点と現場写真を展示し、貴重な数々の遺物が発見された中央道発掘を振り返る。7月15日まで。
発掘が行われたのは、現在中央道が通る同市湖南から豊田までの西山地域。発掘初期には、同市出身の考古学者、藤森栄一(1911~73年)も参加した。2年余りの発掘で、15遺跡から約800箱分の遺物が出土し、一部は県宝や市有形文化財に指定された。
このうち、湖南大熊にある縄文時代の遺跡「荒神山遺跡」からは、藤森が亡くなった翌年(74年)、栽培種の可能性がある炭化種子が発見され、藤森が提唱した縄文時代中期から農耕が行われたとする「縄文農耕論」の可能性を示した。
今回は、荒神山遺跡の出土品を中心に展示。荒神山遺跡から出土した炭化種子や県宝指定の深鉢型土器などの遺物が並ぶ。また、発掘の経緯をまとめた年表や、発掘現場での藤森を収めた写真も飾った。同館学芸員は「展示はごく一部ですが貴重なものばかり。ぜひ多くの人に見てもらいたい」と呼び掛けている。
同館は関連イベントとして、9日午後1時30分から、第38回「すわ大昔フォーラム」(大昔調査会共催)を開催。中央道発掘に参加し、炭化種子を発見した岡田正彦さん=飯田市=を招く。
開館時間は午前9時~午後5時。月曜休館(7月15日は開館)。入館料は一般310円、小中学生150円。問い合わせは同館(電話0266・52・7080)へ。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
エーコープ飯島店閉店へ 町が議会全協に報告 北八ケ岳ロープウェイ 映画ロケ地で人気 晴れやか巣立ち 諏訪地方6高校で卒業式 春到来 ロトウザクラ満開 岡谷市 駒ケ根の日の出町商店街にパン専門店オープン 伊那に”多国籍カフェ” 旬の素材で料理提供 伝統の形式を一新 セイコーエプソン入社式 赤砂崎公園の事業者 アルピコグループ共同事業体を選定 長谷中尾に念願のカフェ 中村さんプレオープン 諏訪湖祭湖上花火 「賑わいエリア」新設へ日付で探す