駒ケ根市在住の小中高生らが一日限りで食堂を運営するイベント「ら ふぁみーゆ」が5日、同市上穂栄町のベトナム料理店「xWINまみーずかふぇ」で開かれる。2022年5月に試行して以来、不定期開催し今年で3年目。子どもたちは自分たちでメニューを考え調理したり、接客したりすることで「自分で考え行動できるようになってきた」と話す。今回は国際色あふれる料理を提供し、売り上げは能登半島地震の被災地復興支援に充てる考えだ。
同店を運営するボランティア団体「つなぐ HUB」(駒ケ根市)が、中高生らを対象に、社会で生きる力をはぐくむためのキャリア教育教室を定期的に開催。イベントは、子どもらが同店を活用し学びを実践する機会として、年に数回開かれてきた。「失敗を恐れずにチャレンジを」と子どもたちに声掛けする同団体の宮澤富士子代表は「(活動を通して)考える力や自主性は身に付いてきたように思う」と評価する。現在は小中高生ら約20人が食堂の運営に参加。伊那弥生ケ丘高校3年の生徒は「みんなとの話し合いや体験などを通して、指示を待つだけではなく、自ら考え、進んで動けるようになった」と胸を張る。
今回のイベントも、中高生らが中心になって企画し、2月ごろに準備を開始。同地震で被災した子どもらを応援することを思い立ち、売り上げを寄付するのに適した団体を選別、石川県輪島市社会福祉協議会に贈ることにした。提供する海外料理メニューも被災地に思いをはせて考案、志賀町、七尾市それぞれの国際姉妹都市の郷土料理に絞り込んだ。インドネシア料理の鶏肉スープ「ソトアヤム」などの試作を重ねてきた。
時間は午前11時30分~午後1時30分。2種類のメニューを用意していて、インドネシア料理(ソトアヤムとナシゴレン)が1200円、米国料理(スロードッグとガンボスープ)は1000円。小中学生は無料で高校生は半額。数量限定でテークアウトや配達の依頼も受け付ける。問い合わせは同店(電話070・2435・9557)へ。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2025年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
北八ケ岳ロープウェイ 映画ロケ地で人気 晴れやか巣立ち 諏訪地方6高校で卒業式 駒ケ根の日の出町商店街にパン専門店オープン 春到来 ロトウザクラ満開 岡谷市 高遠桜ヘリコプター遊覧復活 4月5~13日運航 諏訪大社宮司に村上氏 エーコープ飯島店閉店へ 町が議会全協に報告 伊那に”多国籍カフェ” 旬の素材で料理提供 伝統の形式を一新 セイコーエプソン入社式 上川河川改修に着手へ 川幅広げ堤防かさ上げ日付で探す