箕輪町富田区の長寿クラブ「富田富老(ふろう)クラブ」が7日、約70年ぶりに釈迦(しゃか)の誕生を祝う「花祭り」を同町富田の富田薬王院で開く。地域の文化財を伝承し、子どもたちの思い出づくりにもつながれば-と復活させる。日頃は見ることのできない本尊の薬師如来を御開帳するほか、薬師如来を守護する「十二神将(しんしょう)像」も公開する。
富田薬王院は江戸時代初期に建立された区内最古のお堂。数回の再建を経て、江戸後期の1808(文化5)年に村中の人が発起施主になって現在地に移された。近隣の村の人々も含めて薬師信仰の場だったが、現在は区の所有で老朽化が進んでいる。
会員たちが子どもの頃は、釈迦の誕生日とされる毎年4月8日に花祭りに出掛け、甘茶を飲むのが楽しみだったという。現在はクラブの役員だけで同日に甘茶を立てて昔をしのびつつ、本堂を掃除している。昨年4月に役員たちが「立派なものなのでもったいない。区民の皆さんにも見てほしい」と復活を決めた。
十二神将像は高さ約32センチの木彫で、薬師如来の両脇に6体ずつ置いてある。1830(文政13)年に旧富田村や旧上古田村など近隣住民らの寄付で作られたという。
同クラブの向山明会長(77)は「一人でも多くの人に知ってもらいたい。老朽化しているので、区で保存や維持について考える機会にもなれば」と期待している。
薬王院は富田神社の南隣に位置する。花祭りは午前10時~午後3時で、来場者には甘茶や菓子を振る舞う。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
学校林のタラの芽なくなる 伊那西小 「つつじ祭り」色づき進む 鶴峯公園 鷲見産婦人科、7日開院 伊那合庁隣に ”大人”の決意新た 諏訪市「二十歳のつどい」 光の乱舞に期待 辰野ほたる祭り6月7日から 思い出は心の中に 旧岡谷小4年生が二十歳の再会 人生の門出五月晴れ 諏訪市が二十歳のつどい 鮮やか八重桜並木 岡谷の塚間川沿いで見頃 親子で自転車、諏訪湖一周 18日イベント 新玄関口にぎわい創出へ 湊湖畔公園で社会実験日付で探す