小型工作ツール開発・販売のオリジナルマインド(岡谷市山下町)は、ペットボトルキャップなどの廃プラスチックを動物マグネットに再生する体験ワークショップ(WS)ができるセットのレンタル事業を開始した。教育機関や自治体のリサイクル体験イベントへの貸し出しを想定しており、同社の秋津浩紀社長は「資源の大切さ、リサイクルの大変さを実感できる体験を届けたい」と話している。
貸し出しのセット内容は、手動式射出成形機「INARI(イナリ)」1台と、ゾウ、アヒル、イルカ、ウサギの金型4種類、磁石200個、付属工具、取扱説明書など。2月3日に岡谷市で開催された「ものづくりフェア」で廃プラ再生体験ワークショップを出展したところ好評で、その後イナリの問い合わせが相次いだことからレンタル事業を考えたという。
実際の成形ではペットボトルキャップをニッパーなどで1センチほどに裁断して、イナリの加熱部に投入。約270度で溶かし、てこの原理を利用して手動で磁石を入れた金型に注入する。冷却して金型から取り出すと1.5センチほどの動物マグネットが完成する。
期間は2週間。価格は8万8000円。1~1.5個のペットボトルキャップで1体の動物マグネットが製作できる。より容量の大きな機種(9万8000円)もある。秋津社長(32)は「一般的なリサイクル学習では実際に廃プラが再利用される過程が分からない。ものづくりの楽しさやワクワクを体験することで、ものづくりに挑戦する人を増やしたい」と話している。
同社は一般的な射出成形機が大型で高価なことから、企業内での開発や実験に活用できるコンパクトで比較的安価な空気圧射出成形機「INARI P35」も開発。4月下旬から販売を開始する。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2025年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
晴れやか巣立ち 諏訪地方6高校で卒業式 駒ケ根の日の出町商店街にパン専門店オープン 伊藤さん、スキーのナショナルデモンストレーターに 諏訪大社宮司に村上氏 春の高校伊那駅伝きょう号砲 開会式で健闘誓う 179チーム伊那路快走 春の高校伊那駅伝 諏訪で「イタリア式」避難所システム実動訓練 高遠桜ヘリコプター遊覧復活 4月5~13日運航 市町村またぐバス路線 県が独自制度で支援へ 上川河川改修に着手へ 川幅広げ堤防かさ上げ日付で探す