調査によると、日本国内でのスマートフォンの世帯保有率は90%超。生活に欠かせない社会インフラといえる。指先の操作だけで世界中とつながることができる便利な機器。特に若い世代ではパソコンよりも使用頻度が高いのではないだろうか▼身近にあるインターネット。一方で、若者が狙われる犯罪が後を絶たない。警察庁のまとめだと、2024年にSNSの利用がきっかけで犯罪に巻き込まれた18歳未満は約1500人。その数は増加傾向にあり、SNSによる誹謗中傷や個人情報の流出といったトラブルも今では珍しくない▼国が提唱するGIGAスクール構想で児童生徒に1人1台のタブレット端末が整備されて数年がたつ。わが家でも子どもたちが慣れた手つきで使っている。ICT教育の推進が目的だが、その半面危険が伴う。ネット依存の心配もある▼誰でも情報を発信できる現代。少し前には、路上で動画の配信をしていた若い女性が刃物を持った男に刺されて死亡する事件が起きた。動画などの配信者に送金する「投げ銭」を中学生が親に無断でしていたケースや、ネット上で知り合った相手から「闇バイト」に誘われた高校生が海外で犯罪に加担させられる事案もあった▼進級や進学を機に子どもにスマホを持たせた家庭も多いだろう。ネット上の情報がすべて正しいわけではない。付け加えると、誤情報は格段に速く、広く拡散する。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
鮮やか八重桜並木 岡谷の塚間川沿いで見頃 高校生がコンビニ企画運営 きょうオープン 鮮やか”遅咲きの桜”350本 茅野の聖光寺 真紅の景色、ハナモモ見頃 諏訪の紅雪の里 鷲見産婦人科、7日開院 伊那合庁隣に ベルビア1階未利用床活用へ企画募集 茅野市 「天下御免」の美酒 御座石神社どぶろく祭り 高台に赤いハナモモ 諏訪市岡村「紅雪の里」 大型連休スタート ジャンボマス釣り歓声 茅野市泉野小 小規模特認校で存続を要望へ日付で探す