親戚一同が集まって、こたつに当たりながらおせちを囲んでテレビで紅白歌合戦や駅伝を見ながら近況を報告し合うのが一般的にイメージしやすい昭和から平成に掛けての日本の年末年始の過ごし方だろうか▼最近は同じテレビを一緒に見るより、スマートフォンやタブレットでそれぞれが好きな動画やSNSを見ている光景が珍しくないのかもしれない。年賀状の束も薄くなって、メールやSNSで届く方が多くなっている―ということもあるだろう▼変わりゆく伝統行事の風景に寂しさや苦々しさを感じる向きも多かろうと考えながら年末年始に実家へ帰省したところ、確かに、気が付くと同じ部屋にいるのに全員スマートフォンに目を落として黙り込んでいる時間もあったのだが、一方で、おのおののスマートフォンを取り出し、テレビにつないで、保存している子どもたちの動画を披露しあう場面があったのが、興味深く感じた▼高校生のおいは弟の自転車旅行を撮影し、パソコンで編集した動画を見せてくれた。自転車の車載カメラの映像と、母親が運転する自動車の助手席から撮影した映像を組み合わせ、目的地までの距離をイラストで表現し、一本の作品になっていた▼技術の進化で眉をひそめたくなるようなことも発生するが、新しい家族のだんらんの形も生まれる。AIの普及がさらに進むだろうこの1年、どんな光景が見られるのだろうか。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
「つつじ祭り」色づき進む 鶴峯公園 学校林のタラの芽なくなる 伊那西小 日本無線諏訪工場 沼田さん諏訪で調査進める 鷲見産婦人科、7日開院 伊那合庁隣に 光の乱舞に期待 辰野ほたる祭り6月7日から ”大人”の決意新た 諏訪市「二十歳のつどい」 思い出は心の中に 旧岡谷小4年生が二十歳の再会 人生の門出五月晴れ 諏訪市が二十歳のつどい 茅野市「のらざあ」 即時予約で運行体制前進 立石公園の渋滞 諏訪市に対策求める声日付で探す