初冬を迎え、ようやく冬らしくなってきた。気温が氷点下になる日もあり、人々の服装も厚着になってきた。今冬の雪は平年並みかやや多いとの予報もあり、冬支度も本格化してきそうだ▼冬と言えば雪だが、一言で雪と言ってもさまざまな種類、表現がある。雪の種類では代表的なものだけでも「粉雪」「綿雪」「ぼたん雪」「細雪」などがあり、「霰」や「雹」も雪の一種と言える。雪が降る状況を表す言葉でも「吹雪」「どか雪」「上雪」などがあり、日本人の感性の豊かさがうかがえる▼雪が降る国は多いが、世界で最も雪が降るのは意外にも日本の北部地域。特に青森市は突出した豪雪地帯だそうだ。そんな日本の雪は世界から見ても良質なパウダースノーで、世界中のスキーヤーの憧れの地になっているということだ▼雪が降るほどに寒い冬。冷えた体は自然とガタガタ震え、歯はガチガチと音を立てる。これは人の生理現象によるもので「シバリング」という正式名称があるらしい。脳によって無意識に発せられる体温調節行動で、シバリングは安静時に比べて最大6倍もの熱を体内で生産する。人体の不思議の一つだろう▼日本の四季で一番長い季節は冬。近年では夏が最も長いとも言えそうなのだが。決して過ごしやすい気候とは言い難いが、こたつで食べるミカン、のんびりと過ごす正月など冬には冬ならではの魅力があり、楽しみ方がある。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
富士見町長選 新人渡辺氏が出馬表明 桑園拡大へ用地確保 岡谷市の三沢区民農園 富士見町長現職の名取氏 任期満了で引退へ 光の乱舞に期待 辰野ほたる祭り6月7日から 伊那で撮影、映画「かくしごと」 7日全国公開 リニア伊那山地トンネル 2工区が貫通、接続 諏訪大社と金剛峯寺が懇談 権宮司が公式表敬 武田さん スノーボード最年少強化指定選手に やっちゃえブライダルカップル募集 赤穂高商業科 鷲見産婦人科、7日開院 伊那合庁隣に日付で探す