地域の企業や団体が小中学校に出向き、体験を通じて仕事とは、働くとは何かを伝える学習が行われている。学校の要請に応じ、多くの会社が地域の子どもたちの期待に応えようと時間を割いて学校に集う。地域と学校の近さはまちの財産だ▼茅野市もそうした恵まれたまちの一つ。弊社にもお声がけをいただき、学校で記者の仕事を紹介した。参加児童には記者会見を体験してもらった。初対面の大人に質問し、回答を「予定稿」に書きつつ次の質問をする。新米記者でも最初は臆する会見現場で勇気を出して手を挙げる姿が印象深かった。体験前のレクチャーで記事中の数字の大切さを伝えた。児童数は「たくさん」よりも「500人」。「500人」に加え「県内5番目の規模」。数字が語る説得力を感じてもらえたなら▼きょうは「世界こどもの日」。1989年11月20日に国連総会で子どもの権利条約が採択された。196の国と地域が締約し、世界で最も受け入れられている人権条約だ▼日本ユニセフ協会によると、世界では年間490万人が5歳の誕生日を迎えられず、6秒に1人の5歳未満児が命を落とす。小学校に通えない子は6700万人いて、小学生の年齢の子の11人に1人に相当する▼条約の柱は「生きる」「育つ」「守られる」「参加する」の四つの権利を子どもたちが持つということ。そしてこれらを知る権利が子どもたちにはある。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
エーコープ飯島店閉店へ 町が議会全協に報告 北八ケ岳ロープウェイ 映画ロケ地で人気 晴れやか巣立ち 諏訪地方6高校で卒業式 春到来 ロトウザクラ満開 岡谷市 駒ケ根の日の出町商店街にパン専門店オープン 伊那に”多国籍カフェ” 旬の素材で料理提供 伝統の形式を一新 セイコーエプソン入社式 赤砂崎公園の事業者 アルピコグループ共同事業体を選定 長谷中尾に念願のカフェ 中村さんプレオープン 諏訪湖祭湖上花火 「賑わいエリア」新設へ日付で探す