工業展示会の「諏訪圏工業メッセ」が閉幕した。会場には地元の小学生らも訪れ、出展企業の最新技術を目の当たりにした。自分たちが使っている製品に技術が生かされていると知り、新鮮に映った子どもも多いだろう▼「大人世代がものづくりの楽しさ、仕事のやりがいなどを伝え、実体験の機会を提供することが重要」。公立諏訪東京理科大学(茅野市)の公立大学法人評価委員長の発言を17日付の小紙統合版が伝えた。背景には、ものづくりを志す子どもの減少への危機感がある。工学の基礎となる物理を高校で学ぶ環境が十分でなく、物理を学ぶ子どもの極端な減少が心配という▼こうした懸念の軽減に工業メッセの見学は絶好の場だ。10年近く前になるが当時の小学生は「注文に応えようと、失敗しても何度も挑戦していることがすごいと思った」と感想を話してくれた。多感なときの体験は大人になっても記憶として残るはず▼先日、諏訪市在住で明治大学名誉教授の伊藤光さんによる実験講演会を取材した。空気の流れを可視化する装置を自作して飛行機が浮く原理などを説明した伊藤さん。物腰は柔らかかったが、ものづくりに対する熱が伝わってきた▼「百聞は一見にしかず」。その際に伊藤さんが口にした言葉だ。諏訪も上伊那もものづくりに触れる場面は少なくないと思う。体験の場を継続的に設けることが将来の人材確保につながる。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
富士見町長選 新人渡辺氏が出馬表明 桑園拡大へ用地確保 岡谷市の三沢区民農園 富士見町長現職の名取氏 任期満了で引退へ 光の乱舞に期待 辰野ほたる祭り6月7日から 伊那で撮影、映画「かくしごと」 7日全国公開 諏訪大社と金剛峯寺が懇談 権宮司が公式表敬 武田さん スノーボード最年少強化指定選手に 限定ウイスキー堪能 マルス駒ケ岳蒸留所祭り 「音楽の都」ウィーンで学んだ高校生が成果発表 風情漂う「ぼたん寺」 伊那市高遠の遠照寺日付で探す