モンシロチョウ、アゲハチョウ、ヤマトシジミ…。庭や田畑でよく目にするチョウ。花から花へと舞うように飛ぶ姿が美しい。これまで気にも留めずに過ごしていたが、最近、日増しに興味が大きくなっている▼県内に生息するチョウは全国1位の約150種。多様なチョウの生息は自然が豊かであることの象徴だろう。ミヤマシジミをはじめ絶滅危惧種に指定されているチョウも多く、各地で保護活動が行われている。主体は住民有志。熱心な姿を見ていたら、自然と興味が湧いてきた▼チョウの一種「アサギマダラ」は、長い距離を移動することで知られる。羽の模様が鮮やかな大型のチョウで、調査によると最長の移動距離は約2500キロ。春は暑さを避けるために気温の低い北へ、秋は気温の高い南に移動すると考えられている。「旅するチョウ」である▼渡りのルートになっている宮田村では10年ほど前から、アサギマダラの好む吸蜜植物「フジバカマ」を植えた「アサギマダラの里」を整備。飛来する9月上旬から約1カ月間は、神秘的なチョウを見ようと県内外から多くの写真愛好家や観光客が訪れる▼ただ、今年はいまひとつ。アサギマダラが活動する気温は18~25度とされるため、9月に入っても30度を超える日が続く影響だろう。一日の飛来数は1桁台という。今は「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉頼みか。乱舞するチョウの姿が待ち遠しい。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
エーコープ飯島店閉店へ 町が議会全協に報告 北八ケ岳ロープウェイ 映画ロケ地で人気 晴れやか巣立ち 諏訪地方6高校で卒業式 春到来 ロトウザクラ満開 岡谷市 駒ケ根の日の出町商店街にパン専門店オープン 伊那に”多国籍カフェ” 旬の素材で料理提供 伝統の形式を一新 セイコーエプソン入社式 赤砂崎公園の事業者 アルピコグループ共同事業体を選定 長谷中尾に念願のカフェ 中村さんプレオープン 諏訪湖祭湖上花火 「賑わいエリア」新設へ日付で探す