モンシロチョウ、アゲハチョウ、ヤマトシジミ…。庭や田畑でよく目にするチョウ。花から花へと舞うように飛ぶ姿が美しい。これまで気にも留めずに過ごしていたが、最近、日増しに興味が大きくなっている▼県内に生息するチョウは全国1位の約150種。多様なチョウの生息は自然が豊かであることの象徴だろう。ミヤマシジミをはじめ絶滅危惧種に指定されているチョウも多く、各地で保護活動が行われている。主体は住民有志。熱心な姿を見ていたら、自然と興味が湧いてきた▼チョウの一種「アサギマダラ」は、長い距離を移動することで知られる。羽の模様が鮮やかな大型のチョウで、調査によると最長の移動距離は約2500キロ。春は暑さを避けるために気温の低い北へ、秋は気温の高い南に移動すると考えられている。「旅するチョウ」である▼渡りのルートになっている宮田村では10年ほど前から、アサギマダラの好む吸蜜植物「フジバカマ」を植えた「アサギマダラの里」を整備。飛来する9月上旬から約1カ月間は、神秘的なチョウを見ようと県内外から多くの写真愛好家や観光客が訪れる▼ただ、今年はいまひとつ。アサギマダラが活動する気温は18~25度とされるため、9月に入っても30度を超える日が続く影響だろう。一日の飛来数は1桁台という。今は「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉頼みか。乱舞するチョウの姿が待ち遠しい。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
富士見町長選 新人渡辺氏が出馬表明 富士見町長現職の名取氏 任期満了で引退へ 桑園拡大へ用地確保 岡谷市の三沢区民農園 光の乱舞に期待 辰野ほたる祭り6月7日から 御柱候補決まる 諏訪大社下社仮見立て 伊那で撮影、映画「かくしごと」 7日全国公開 リニア伊那山地トンネル 2工区が貫通、接続 立石公園の渋滞 諏訪市に対策求める声 武田さん スノーボード最年少強化指定選手に 諏訪大社と金剛峯寺が懇談 権宮司が公式表敬日付で探す