諏訪署は11日、岡谷市湊の路上で登校中の女子児童が男に連れ去られそうになった事件を受けて、諏訪市豊田小学校で防犯教室と不審者対応訓練を行った。教職員や全校児童約330人が参加。署員は児童たちに「不審者に声を掛けられた場合には命を守ることが最優先。まずその場から逃げて助けを求めて」と強く呼び掛けた。
岡谷市湊では今月2日、登校中の女子児童が男に手を引っ張られてランドセルを奪われる事件が発生。男は女子児童を連れ去ろうとした疑いで翌日逮捕された。県警は同事件を受けて5~24日の期間中、「子どもの安全確保のための緊急対策」を実施。11日朝は署員や諏訪少年警察ボランティア協会員ら7人が、学校周辺の通学路で登校する児童の見守り活動を行った。
この日の訓練は、署員が演じる不審者が校内へ侵入したとの想定で実施。児童は担任の指示に従い、鍵を閉めた教室内で静かに待機した。教職員らは署員にさすまたの使い方を学んで実践。「不意な攻撃を避けるため、不審者とは基本的に距離を取る」「確保は体制が整った後の最終手段」などと教わった。
訓練後には体育館で防犯教室を開き、登下校中に不審者と遭遇した場合の対応方法を確認。代表児童が壇上に上がり、防犯ブザーを鳴らしたり大声で助けを求めたりする練習を行った。
ともに6年の児童(11)は「身近なところで事件があって怖いと思った。命は他に代えられない。もしもの時はブザーを鳴らして大声で助けを求めたい」。別の児童(11)は「防犯ブザーの音が結構響いて驚いた。不審者には関わらず、とにかく逃げることが大事」と振り返っていた。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
エーコープ飯島店閉店へ 町が議会全協に報告 晴れやか巣立ち 諏訪地方6高校で卒業式 春到来 ロトウザクラ満開 岡谷市 高遠城址公園の開花宣言 10日ごろ見頃 諏訪湖祭湖上花火 「賑わいエリア」新設へ 御柱祭の次回日程発表 人力曳行や木落し実施 伝統の形式を一新 セイコーエプソン入社式 赤砂崎公園の事業者 アルピコグループ共同事業体を選定 北八ケ岳ロープウェイ 映画ロケ地で人気 旧茅野市運動公園プール 民営で今夏再開見通し日付で探す