諏訪6市町村と伊那市、辰野町、箕輪町、南箕輪村を管轄する県諏訪児童相談所(諏訪市)が2023年度に対応した児童虐待件数は465件で、前年に比べ82件増加したことが分かった。心理的虐待が全体の6割と依然高率を占めるが、身体的虐待、ネグレクト(保護の怠慢・拒否)も増加。同相談所は新型コロナの行動制限が解け、隠れていた被害が顕在化した可能性もあると分析している。
主な虐待者は実父が222件、実母が206件、養父母などが37件。被虐待児は小学生が155件と最多で、3歳~学齢前が106件、0~3歳未満が89件、中学生が65件だった。高校生は過去5年で最多の50件となり、「長期にわたり虐待を受け続け、深刻な事例も見られる」という。
内容別では身体的虐待105件、性的10件、心理的285件、ネグレクト65件で、いずれも前年より増加。心理的虐待は、両親間の暴言・暴力が子の目の前で行われ、心を傷ける「面前DV(ドメスティックバイオレンス)」が件数を押し上げる主要因になっている。
経路別では、DVにも対応する警察からが184件と多く、虐待を含む児童相談の一次的な窓口となっている市町村が140件。他は家族・親族48件、近隣・知人28件、学校13件などで、児童本人からは7件だった。
児童虐待の通告義務は全国民に課せられ、確証がなくても「疑われる場合」は通告しなければならないと規定される。通告や相談は匿名でも可能で、虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」もある。同相談所は「気付いた方の発信がなければ、相談所も市町村も動けない現状がある」と説明。「迷いが生じるかもしれないが、心配な事例を見聞きした場合には相談所や市町村に一報を入れてほしい」と求めている。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
エーコープ飯島店閉店へ 町が議会全協に報告 晴れやか巣立ち 諏訪地方6高校で卒業式 春到来 ロトウザクラ満開 岡谷市 高遠城址公園の開花宣言 10日ごろ見頃 諏訪湖祭湖上花火 「賑わいエリア」新設へ 御柱祭の次回日程発表 人力曳行や木落し実施 伝統の形式を一新 セイコーエプソン入社式 赤砂崎公園の事業者 アルピコグループ共同事業体を選定 北八ケ岳ロープウェイ 映画ロケ地で人気 旧茅野市運動公園プール 民営で今夏再開見通し日付で探す