駒ケ根市地域公共交通協議会は1日、観光トップシーズンに合わせて、駒ケ根高原に点在する観光拠点を巡る「山麓周遊バス」の今年度の実証運行を開始した。観光客らが周遊するのに適した交通システムを探る取り組みで、今年で4年目。乗客の利便性を高めるため、1日の運行本数を前年度の4便から6便へと拡大し、停留所数も7カ所から10カ所へと増加。26年度の本格運行を視野に、効果的な運行ルートやダイヤの設定を検証していく。
運行期間は12月1日までで、夏から紅葉シーズンにかけて楽しんでもらおうと、前年度から1カ月延長。バスは座席上の天窓が開くタイプで、好評を得た前年度に引き続き採用した。運行ルートは、駒ケ根ファームスを発着点に、大沼湖、光前寺、こぶしの湯、養命酒製造駒ケ根工場、ビアンデさくら亭、北川製菓、マルス駒ケ岳蒸溜所、こまゆき荘、ぴんころ神社を回る1周1時間のコース。駒ケ根ファームスを発車する時間は午前10時10分の始発から第6便まで、1時間間隔にした。運賃は1回500円、1日券1000円(小学生以下は無料)。
初日の午前中は雨が激しく降り、利用客は伸びなかった。始発のバスを見送った市の担当職員は「観光客をはじめ、市民の皆さんにも乗車してもらい、駒ケ根高原の魅力を感じてもらえれば」と願っていた。
同協議会は2021年度、中央アルプス山麓の多彩な観光資源を結んで周遊を促進させる交通システムの導入を目指し、実証実験を開始した。運賃を有償に切り替えた2023年度は7月1日~10月末に運行。1便当たりの平均利用者数は2・1~3・4人と芳しくなかった。ただ、利用者には、車両設備や自然環境などが好評で、大半が運行の継続を希望したという。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
立石公園の渋滞 諏訪市に対策求める声 日本無線諏訪工場 沼田さん諏訪で調査進める 母の日、花で伝える感謝 生花店にぎわう 春らんまん ツツジ見頃 岡谷の鶴峯公園 光の乱舞に期待 辰野ほたる祭り6月7日から 鷲見産婦人科、7日開院 伊那合庁隣に 御柱候補決まる 諏訪大社下社仮見立て 「つつじ祭り」色づき進む 鶴峯公園 リニア伊那山地トンネル 2工区が貫通、接続 色鮮やか大輪ボタン見頃 伊那市長谷の常福寺日付で探す