諏訪市渋崎の障がい者支援施設「すわ湖のほとり」の入所者2人が5月から約3カ月間、障がい者雇用を目指す職業訓練「eラーニングコース」を同施設内でオンライン受講している。職業訓練校などへの通所が困難な障がい者がインターネットを介してプログラミングやホームページ制作などの情報技術を学ぶ公共職業訓練。就職に必要な知識や技術の習得を目指している。
受講しているのは、首から下を自由に動かすことのできない障がいがある塚本純子さん(43)と男性入所者(66)。同施設生活支援員の伊藤真由美さんが、2人に目標を持つことで生活の充実度を上げてもらおうと受講を持ち掛けて始まった。
訓練は国が行う「障がい者の多様なニーズに対応した訓練事業」を県松本技術専門学校=松本市=が民間の教育訓練機関などに委託して実施。1日5時間の訓練で面接対策やホームページづくりなどの実習に取り組む。
入所者たちは、手作りの棒を口でくわえてパソコンのキーボードを操作。男性は少し動く指で、トラックボールマウスを使い「夏らしい背景のデザイン」という課題の下、水色の背景に「デザインワークショップ参加者募集!!」の文字を配置した。同訓練を行うことについて「初めは自分がどこまでできるか分からず、続けられるか不安だった」といい「続けていくと、パソコン以外のさまざまな機械を使えばドラッグもクリックもできることが分かり、今は楽しい」と話す。
高校生のころからパソコンを使う練習をしている塚本純子さんは、画面に「おはようございます」や「宜しくお願いします」「塚本純子です」などと自己紹介文を手際良く入力。職業訓練について「正直苦しいけど、応援してくれたり手伝ってくれる人がいるから頑張れる。夢は、仕事をしてお金を稼いで一人暮らしをすること」と心境や目標について語った。
伊藤さんは「障がいが重く歩行などが困難な人が施設内で職業訓練を受けることはあまり見ない」とし「目標を持つことで生活の充実につながってほしい。障がいがあってもできることがあることを知ってほしい」と願っている。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
エーコープ飯島店閉店へ 町が議会全協に報告 晴れやか巣立ち 諏訪地方6高校で卒業式 春到来 ロトウザクラ満開 岡谷市 高遠城址公園の開花宣言 10日ごろ見頃 諏訪湖祭湖上花火 「賑わいエリア」新設へ 御柱祭の次回日程発表 人力曳行や木落し実施 赤砂崎公園の事業者 アルピコグループ共同事業体を選定 伝統の形式を一新 セイコーエプソン入社式 北八ケ岳ロープウェイ 映画ロケ地で人気 旧茅野市運動公園プール 民営で今夏再開見通し日付で探す