伊那市は7日、同市高遠町にある上伊那森林組合の木質ペレット(木質固形燃料)生産工場に導入する木質バイオマス発電設備の概要を発表した。燃料に流木などを活用して、試算では工場設備に関わる電力の約2割を賄う。再利用できる木は年間約620トン、二酸化炭素(CO2)の削減量は年間695トンを見込み、年度内に整備して来年度の稼働を目指す。同日の市議会全員協議会で報告した。
同組合の木質ペレットは地元の間伐材などを材料に使い、燃焼後の灰が少ないなどの特長がある。市は廃棄物(流木など)をペレット製造の燃料として活用することでCO2排出を削減するだけでなく、「エネルギー自給モデル」の先進事例として発信を図る。
燃料用の木は国土交通省が提供する美和ダム(同市)の流木をはじめ松枯れした木や立木、間伐材などを使用。美和ダムでは流木を年間200~300トン廃棄処理しているが、資源として利活用する。
市によると、国土交通省などから提供された木材をチップ化して乾燥後、発電設備の燃料に使用する。年間の発電量のうち約17万キロワット時をペレット生産設備で活用。稼働後は年間の電気料金(約1980万円)のうち367万円を削減できるという。
総事業費は約2億3000万円。国の地域脱炭素移行・再エネ推進交付金を活用し、市の負担は全体の3分の1ほど。発電量のうち年間約12万キロワット時は売電し、約100万円の収入を見込む。人件費やメンテナンス代などランニングコストに充てる。
発電設備は市が所有し、運営を同組合に3年間委託。その後は実績の検証を行った上で、同組合に貸与して継続運営を図りたい考えだ。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
富士見町長選 新人渡辺氏が出馬表明 桑園拡大へ用地確保 岡谷市の三沢区民農園 富士見町長現職の名取氏 任期満了で引退へ 伊那で撮影、映画「かくしごと」 7日全国公開 光の乱舞に期待 辰野ほたる祭り6月7日から 諏訪大社と金剛峯寺が懇談 権宮司が公式表敬 武田さん スノーボード最年少強化指定選手に 限定ウイスキー堪能 マルス駒ケ岳蒸留所祭り 「音楽の都」ウィーンで学んだ高校生が成果発表 地方創生伴走支援スタート 担当官が岡谷視察日付で探す