岡谷市の岡谷蚕糸博物館は、学習に使う春蚕の配布を今年度も始めた。4日は同市の長地小学校に170頭が届けられ、3年1組の児童26人が蚕の生態や飼育について学習。ふ化から9日目を迎えた小さな幼虫に見入り、大切に育てたいと意気込んだ。
蚕の飼育を通して命の尊さや蚕糸業の歴史を学んでもらおうと、春蚕、秋蚕がふ化する時期に合わせて行う事業。今年の春蚕は、希望のあった市内外24小学校、市内8保育園に計8000頭を順次配布する。
長地小では、1人5頭ずつ飼育する。春蚕は2回目の脱皮を終えた3齢の段階で、体長1センチほど。蚕を目にした児童は「小さくてかわいい」と大喜び。同館学芸員の森田聡美さんから、桑の葉を1日に3回与える飼育方法や成長過程について説明を受けた。病気に弱いため、汚れた手で触ったり水にぬらしたりしないようにする約束も交わした。
同校中庭に植わる桑の木から葉を摘み取った児童(8)は「蚕が長生きするようにしっかり世話をしたい」と話していた。同館によると、今月末に繭になるという。
春蚕は一般希望者にも配布する。問い合わせは同館(電話0266・23・3489)へ。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
エーコープ飯島店閉店へ 町が議会全協に報告 北八ケ岳ロープウェイ 映画ロケ地で人気 晴れやか巣立ち 諏訪地方6高校で卒業式 春到来 ロトウザクラ満開 岡谷市 駒ケ根の日の出町商店街にパン専門店オープン 伊那に”多国籍カフェ” 旬の素材で料理提供 伝統の形式を一新 セイコーエプソン入社式 赤砂崎公園の事業者 アルピコグループ共同事業体を選定 長谷中尾に念願のカフェ 中村さんプレオープン 諏訪湖祭湖上花火 「賑わいエリア」新設へ日付で探す