岡谷市の岡谷蚕糸博物館は、学習に使う春蚕の配布を今年度も始めた。4日は同市の長地小学校に170頭が届けられ、3年1組の児童26人が蚕の生態や飼育について学習。ふ化から9日目を迎えた小さな幼虫に見入り、大切に育てたいと意気込んだ。
蚕の飼育を通して命の尊さや蚕糸業の歴史を学んでもらおうと、春蚕、秋蚕がふ化する時期に合わせて行う事業。今年の春蚕は、希望のあった市内外24小学校、市内8保育園に計8000頭を順次配布する。
長地小では、1人5頭ずつ飼育する。春蚕は2回目の脱皮を終えた3齢の段階で、体長1センチほど。蚕を目にした児童は「小さくてかわいい」と大喜び。同館学芸員の森田聡美さんから、桑の葉を1日に3回与える飼育方法や成長過程について説明を受けた。病気に弱いため、汚れた手で触ったり水にぬらしたりしないようにする約束も交わした。
同校中庭に植わる桑の木から葉を摘み取った児童(8)は「蚕が長生きするようにしっかり世話をしたい」と話していた。同館によると、今月末に繭になるという。
春蚕は一般希望者にも配布する。問い合わせは同館(電話0266・23・3489)へ。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
鷲見産婦人科、7日開院 伊那合庁隣に 学校林のタラの芽なくなる 伊那西小 「つつじ祭り」色づき進む 鶴峯公園 ”大人”の決意新た 諏訪市「二十歳のつどい」 鮮やか八重桜並木 岡谷の塚間川沿いで見頃 思い出は心の中に 旧岡谷小4年生が二十歳の再会 光の乱舞に期待 辰野ほたる祭り6月7日から 人生の門出五月晴れ 諏訪市が二十歳のつどい 茅野市泉野小 小規模特認校で存続を要望へ 親子で自転車、諏訪湖一周 18日イベント日付で探す