地域の大人と学生とのつながりを深めたい-。伊那北高校(伊那市)3年の鈴木涼さん(17)と1年の佐野水麻さん(15)が、同市荒井の通り町商店街にある古書店「カリカリブックス(仮)」で学生が運営する多目的な自習室「いなまちたしゅう室」に29日夕、地域住民をつなぐフリーボードを設置した。やりたいことや手伝ってほしいことなどを自由に書いてもらった紙を掲示。内容を見て「やってみたい」と思った人がコメントを添えることでつながり、お互いの願いをかなえていく。
たしゅう室は鈴木さんと佐野さんが先輩から引き継いで運営。学生から大人まで自由に使える自習室兼交流スペースで、月に1回、ボードゲーム大会などのイベントも開催している。
フリーボードは、2人と同校OGで信州大学に通う飯島沙織さん(18)が企画。たしゅう室を運営するにあたっては、商店街の経営者を中心とした大人と定期的に会議をもっていて、お世話になっている地域の人たちに恩返しをするとともに、お互いに頼ったり頼られたりする関係を築きたい-と考案した。
利用者は、たしゅう室入り口に備え付けてある木製のポストに願いを書いた紙を投函。その後、室内のボードに貼られた願いの内容を見て興味を持った人がコメントを書き込んでいく。運営の2人はSNS(交流サイト)のインスタグラムとフェイスブックのストーリーにボードの様子を載せたり、マッチした人同士をつなげたりしていくという。
「ボードをきっかけに地域に一歩踏み出してもらい、学生と地域の方との化学反応が起こればうれしい」と鈴木さん。佐野さんは「ここではいろんな世代の人と話ができて、ネットワークも広がる。年代、職業の違う人同士がつながってほしい」と願い、気軽な利用を歓迎している。
たしゅう室は平日の放課後と休日に開放している(時間はインスタグラムとフェイスブックで確認できる)。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
鮮やか八重桜並木 岡谷の塚間川沿いで見頃 高校生がコンビニ企画運営 きょうオープン 真紅の景色、ハナモモ見頃 諏訪の紅雪の里 諏訪湖スマートIC 7月27日開通 鮮やか”遅咲きの桜”350本 茅野の聖光寺 鷲見産婦人科、7日開院 伊那合庁隣に 高台に赤いハナモモ 諏訪市岡村「紅雪の里」 「島田娘」中アにくっきり ベルビア1階未利用床活用へ企画募集 茅野市 「天下御免」の美酒 御座石神社どぶろく祭り日付で探す