諏訪市豊田小学校の5年生49人は29日、稲作学習の一環として、発泡スチロールの箱で作った一人一つの「マイ田んぼ」で田植えを行った。JA信州諏訪・諏訪中央支所の支援を受けて実施する新たな取り組み。児童たちは自分だけの小さな田んぼに丁寧に苗を植え、成長を願った。
同校ではこれまで、学校近くの田んぼを借りて米作りを行っていたが、今年度は田んぼを管理するボランティアの高齢化などにより、借りることが困難に。それでも稲作活動を続けたいと、自分たちで集めた発泡スチロールで栽培することを決めた。苗は、JA信州諏訪や地域の米農家から提供を受けたもち米の品種「ヒメノモチ」を使用する。
2週間前に箱の中に土を入れ、手でもんで柔らかくした児童たち。この日は同校コーディネーターの平林牧博さんから「根元を持って3~5本ずつ斜めに植えて」などと助言を受け、それぞれ植え方を工夫しながら作業を進めた。最後に肥料をまき、汲み置きして塩素を抜いた水をかけた。
児童の1人(11)は「植えるときに苗が倒れて難しかったけど楽しかった」。別の児童(10)は「植える深さに気を付けた。食べるのが楽しみなので頑張って世話したい」と話していた。
田んぼは同校中庭に置き、今後は児童たちが各自で水の管理や草取り、成長記録を行う。稲刈りは10月を予定している。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
立石公園の渋滞 諏訪市に対策求める声 日本無線諏訪工場 沼田さん諏訪で調査進める 学校林のタラの芽なくなる 伊那西小 「つつじ祭り」色づき進む 鶴峯公園 母の日、花で伝える感謝 生花店にぎわう 鷲見産婦人科、7日開院 伊那合庁隣に 光の乱舞に期待 辰野ほたる祭り6月7日から ”大人”の決意新た 諏訪市「二十歳のつどい」 思い出は心の中に 旧岡谷小4年生が二十歳の再会 春らんまん ツツジ見頃 岡谷の鶴峯公園日付で探す