県上伊那地域振興局は23日、県内有数の花の産地である上伊那の花の認知度を高め、需要喚起や生産振興につなげる新たな取り組み「上伊那の花 認知度向上プロジェクト」をスタートした。初日はキックオフイベントを伊那市の県伊那合同庁舎で開き、フラワーアレンジメントの実演などを行った。今後、年間を通して上伊那産の花の展示などを行い、上伊那の花の魅力を内外に発信していく考えだ。
上伊那はアルストロメリアの生産量が全国1位をはじめ、トルコギキョウ、カーネーションなども全国トップレベルの生産量を誇る花の産地。一方で、ほとんどが市場出荷であることや、ハウス内での栽培で花が目立たないことなどから、認知度が低いことが課題だったという。
このため、プロジェクトでは、高品質な花が身近で購入可能なことを発信し、地域における需要を喚起するとともに、高付加価値品目だとアピールすることで、人材確保や関連産業の拡大による生産振興につなげていきたい考え。「はな(花)高々い~な(伊那)」と銘打ち、さまざまな取り組みを展開する。
キックオフイベントにはフラワーピース南信州サンスイ(伊那市)代表取締役の小池忍さん(46)=同市=と県生花商組合理事長の山口元樹さん(59)=箕輪町=が出演。小池さんは上伊那産のアルストロメリアやカーネーションを使ったフラワーアレンジメントを実演し、「上伊那の花は持ちがよく、品種が豊富で使い勝手がいい」などと話しながら華やかに仕上げた。
プロジェクトでは今後、上伊那産の花を合庁内に展示していくほか、「花カード」の作成・配布、魅力講座「花カフェ」の開催、子ども・若者を対象にした「花育」などに取り組んでいく考え。布山澄振興局長は「上伊那は全国有数の花の生産量を誇り、桜やバラ、ボタン、アジサイなど花の名所も多い。全国の皆さんにより一層親しんでもらえれば」と力を込めた。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
エーコープ飯島店閉店へ 町が議会全協に報告 奥田瑛二さんら出演映画 諏訪地方で撮影進む 伊那インター工場を新築へ 日本ピスコ 伊那の名店「らーめん屋 原点」 5月6日閉店 圧巻「天下第一の桜」 高遠城址公園 映画「鹿の国」ロケ地 茅野の穴倉ツアー人気 高遠桜ヘリコプター遊覧復活 4月5~13日運航 にぎわう高遠城址公園 満開後初の週末 今年の世相「上の中」 こぶしの花占い 横河川堤防の桜、開花宣言日付で探す