農業に従事する女性団体会長の有浦順子さん(68)=茅野市豊平=が園主を務める茅野市湖東の畑「かもすやつむぎ農園」で8日、無農薬の西洋野菜を生産販売するプロジェクトの船出となる「畑開き」が行われた。市地域おこし協力隊の古田俊さん(47)や農業者仲間の助けを借りながら野菜を育て、古田さんが持つ都内や県内観光地のホテル、結婚式場とのネットワークを生かして販売する。地元の生産者直売所も茅野産の西洋野菜の取り扱いに関心を寄せている。
有浦さんが借りた同農園内の約700平方メートルで、継続して野菜作りを行う生産者を募りながら西洋野菜を栽培するプロジェクト。今後一緒に活動する仲間集めの意味も込めて開いた「畑開き」には、都内や北佐久郡軽井沢町、北安曇郡白馬村のホテル、式場の関係者や有浦さんの農業者仲間、一般参加者、市職員ら約50人が集まった。肥料を混ぜて畝を立て、農業用のマルチシートで覆った。この日用意した種や苗は計10種類。白いニンジンのような形をした「パースニップ」などの種をまき、イタリア料理に使われることが多いハーブでルッコラの形に似た「セルバチコ」などの苗を植えた。
農業経験が浅いホテル、式場関係者は茅野市の農家から手ほどきを受けながら一緒に作業。東京・白金台の式場「八芳園」のフードディレクターを務める新田周平さん(37)は数年前から古田さんと交流があり、安曇野産の西洋野菜作りを体験したり仕入れたりしている。「茅野市の冷涼な空気を感じながら作業し、その経験を当施設利用客に伝えたい。料理人が土に触れ、野菜を作る経験をすると、野菜を余すところなく使おうとする意識が芽生え、新たな料理のアイデアを生み出す。そうした効果も含め、茅野の取り組みにかかわることに期待している」と語った。
有浦さんは一般参加者が10人ほど集まったことに感謝しつつ「こんなに多くの人が集まってくれた。皆さんの力を借りながら、覚悟を決めて良い西洋野菜を作っていきたい」と意気込んだ。農園を訪れた生産者直売所「たてしな自由農園」運営会社の山本敦史社長(48)は「蓼科を訪れる観光客や別荘住民は西洋野菜のことをよく知っていて需要はある。当社でも取り扱いができれば、観光客にも地元にとってもいいアピールになると思う」と期待していた。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
エーコープ飯島店閉店へ 町が議会全協に報告 晴れやか巣立ち 諏訪地方6高校で卒業式 春到来 ロトウザクラ満開 岡谷市 高遠城址公園の開花宣言 10日ごろ見頃 諏訪湖祭湖上花火 「賑わいエリア」新設へ 御柱祭の次回日程発表 人力曳行や木落し実施 伝統の形式を一新 セイコーエプソン入社式 赤砂崎公園の事業者 アルピコグループ共同事業体を選定 北八ケ岳ロープウェイ 映画ロケ地で人気 旧茅野市運動公園プール 民営で今夏再開見通し日付で探す