伊那市は、災害や防犯に関する情報をスマートフォンでリアルタイムに受信できる防災アプリを新たに導入し運用を始めた。防災行政無線との連動により迅速な情報の提供や情報発信の多様化を図る狙い。災害時に活用できる情報をスマホ1台に集約、家庭や地域での安全確保のツールとして役立ててもらう。
情報通信システム事業などを手掛ける会社が提供する自治体向け防災アプリをベースに、独自の情報を加えて作り込んだ。「防災地図」「災害体験AR」「伊那市防災気象情報」「伊那市の天気」「お知らせ」「SOS」などの項目があり、それぞれ必要に応じて選択し活用する。
「防災地図」はハザードマップ、避難場所の位置・開閉状況、避難場所までのルートを表示。災害時は通行止めや災害情報を提供する。「災害体験AR」では天竜川の浸水想定を表示するとともに、リスク把握や防災学習に活用が能。「伊那市防災気象情報」は累積雨量や水位などをリアルタイムで確認できる。
「お知らせ」は全国瞬時警報システム(Jアラート)や防災行政無線の内容を音声と文字で確認したり、情報をSNSで共有したりすることができる。大雨で無線が聞こえない、もう一度聞きたい、旅先などで状況を確認したいといった場合に役立つ。
「SOS」では家族や支援者、地域の知り合いに安否や位置情報を発信。「逃げ遅れゼロ」「要配慮者支援」の取り組みとして早期の支援発信や安否確認につなげる。
市危機管理課は「スマホ1台でさまざまな防災情報を確認できる。逃げ遅れゼロに向け、自助の強化につなげていきたい」と活用を呼び掛けている。防災アプリはアップルストア、グーグルプレイからダウンロードできる。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
立石公園の渋滞 諏訪市に対策求める声 日本無線諏訪工場 沼田さん諏訪で調査進める 母の日、花で伝える感謝 生花店にぎわう 「つつじ祭り」色づき進む 鶴峯公園 春らんまん ツツジ見頃 岡谷の鶴峯公園 光の乱舞に期待 辰野ほたる祭り6月7日から 鷲見産婦人科、7日開院 伊那合庁隣に 茅野市「のらざあ」 即時予約で運行体制前進 学校林のタラの芽なくなる 伊那西小 御柱候補決まる 諏訪大社下社仮見立て日付で探す