障がい者の就労を支援する就労継続支援B型事業所「クーリアラボ」が5月、伊那市東春近に開所する。小松総合印刷(同市横山)のグループ会社として運営し、当初は同社から請け負った軽作業やパソコンを使ったデザイン作成、印刷業務などに当たってもらい、利用者それぞれの可能性を共に見つけていく。同事業所は「できる仕事が増えて高い工賃がもらえる事業所を目指したい」としている。
「クーリアラボ」はハワイ語で「努力」や「頑張り」を表す「クーリア」と、英語で「研究所=追求する場」を意味する「ラボ」から成る。同社取締役で事業所の社長を務める小松勢至さん(38)が、自社の仕事を担ってもらうことで、働くことの楽しさややりがいを感じてもらうとともに、個々のスキルアップにつながれば―と1月に立ち上げた。
同社の仕事を依頼することで、さまざまな種類の業務を安定的に用意。利用者の特性や意思に応じた仕事をしてもらい、県平均の2倍ほどの工賃を支払っていきたい―とする。今後は地元企業にも声を掛け、業務内容の種類を増やしていく予定。希望があれば同社で働いてもらうことも想定しており、一般就労を目指す人も経験を積むことができる。
市街地から離れた場所に事業所を構え、静かな環境での作業が可。施設は平屋建て(約120平方メートル)で、20人ほどが作業できる。スロープなどのバリアフリー機能を備えていて、作業場のほか、休憩室や相談室を設けた。
職員は生活支援員や介護福祉士、社会福祉士、サービス管理責任者の資格や教員免許などを持つ4人。障がいのある子どもの保護者や高齢者のいる家庭の不安も気軽に話しに来てほしいとし、「地域の方がふらっと立ち寄れて相談できる場にもなれば」と願いを込める。
利用時間は平日と土曜日(不定期)の午前9時~午後4時。対象は上伊那地方に住む18歳以上。昼食や送迎サービスもある。随時体験も受け付けている。
問い合わせはクーリアラボ(電話070・1212・4281)へ。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
エーコープ飯島店閉店へ 町が議会全協に報告 晴れやか巣立ち 諏訪地方6高校で卒業式 春到来 ロトウザクラ満開 岡谷市 高遠城址公園の開花宣言 10日ごろ見頃 諏訪湖祭湖上花火 「賑わいエリア」新設へ 御柱祭の次回日程発表 人力曳行や木落し実施 赤砂崎公園の事業者 アルピコグループ共同事業体を選定 伝統の形式を一新 セイコーエプソン入社式 北八ケ岳ロープウェイ 映画ロケ地で人気 旧茅野市運動公園プール 民営で今夏再開見通し日付で探す