宮田村を拠点に、音楽を中心とした芸術活動に取り組む「むらびとアートプロジェクト」は5月から、今年度の活動をスタートさせる。文化芸術による地域包括的支え合い活動として、住民参画型の各種イベントを計画。文化芸術の取り組みを通じてさまざまな世代のつながりを深め、地域の活性化を図る。
プロジェクトは、同村町二区のまちなか活性化拠点施設「MIYADA村人TERRACE(村人テラス)を拠点に2021年にスタートした。「アートを通したふれあいの場づくり」と題して音楽や芸術イベント、ワークショップを定期的に開き、「思いやりと喜びあふれる場づくり」を目指している。昨年度に引き続いて、県文化振興事業団アーツカウンシル推進局が文化芸術の担い手を支援する「信州アーツカウンシル」助成事業の採択を受けた。
今年度は、街並みや歴史的建造物の保全に対する取り組みにも力を入れる。街中にある竹林の整備を兼ねた伐採作業を行い、歴史のある津島神社を会場に竹を活用した楽器づくりのワークショップを企画。ふれあいマーケット(5月11日、村総合公園ふれあい広場)では環境問題に取り組む同実行委と連携して音楽ライブを開くほか、村の歴史や食、文化を知る地域活性化イベント「宮田市」(10月20日予定)での景観音楽ライブも計画している。
このほか、宮田宿を活用した音楽ライブや絵画展、写真コンテストなど多彩なイベントを予定。5月から来年2月の毎月第3日曜日には、自由に参加できるイベント「オープンマイク」を村人テラスで開き、音楽発表をはじめ絵の紹介や寸劇などパフォーマンスを披露する場を提供する。
楽器制作演奏家の「笛師九兵衛」としても活動する北原有会長=駒ケ根市=は「皆で考えて知恵を出し、工夫を凝らした楽しいステージにしたい」と話している。イベントなどの問い合わせは宮田村の梅が里ギャラリー手づくり屋(電話0265・98・7749)へ。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2025年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
諏訪湖御神渡り観察は20日目 結氷なく嘆き 原村の村有林に民間「フォレストパーク」構想 中学軟式野球チーム「オール諏訪」が発足 ”子どもの居場所”で制作 児童と住民、合同展 あす「寒の土用丑の日」 かば焼き作り大忙し 女性が起業プラン発表 茅野アントレアクション 富士見の日フォトコン 最優秀賞に関さん 諏訪湖凍らない大寒 御神渡りへ観察折り返し 世の中「三分六厘」 諏訪大社で筒粥神事 競技生活一区切り 世界最高齢スケーター丸茂さん日付で探す