諏訪市木遣保存会は2日夜、今年度の一般向け木やり教室を開講した。今年度は6月に開く同会発足50周年を記念した「御柱木遣の集い」に教室生にも参加してもらおうと、例年より1カ月ほど早くスタート。初回は子どもから大人まで8人が同市上諏訪中学校に集まり、基礎となる発声練習を行った。
練習を始める前に竹森笑子会長は「100メートル先の人に声が届くようなイメージ」「喉ではなくおなかに力を入れる」などとアドバイス。続いてグループに分かれ、同会会員が木やりの姿勢や発声法などを個別に指導した。参加者は、少しでも長く発声し続けられるように上の句を繰り返し練習し、最後は全員で声を合わせた。
地元の小宮祭で木やりをしたことがあるという上諏訪小学校6年の児童二人は「6月の集いにも出てみたい」といい、「聞いた人が元気になれる木やりをしたい」、「もっと声が通るように頑張りたい」と話した。竹森会長は「参加者が御柱に関心を持ち、将来何かしらの形で御柱に携わる一つのきっかけになれば」と期待している。
同教室は、木やりの普及と後継者育成を目的に2017年度から実施。全4回の日程で、9、16、23日にも行う。いずれも午後7時からで、同市の手長神社に集合する。事前申し込み不要。同会は参加を呼び掛けている。
購読残数: / 本
⻑野⽇報社からのお知らせ
フォトサービス
紙⾯に掲載された写真を有償で提供しています
第50回信州書道展 紙面PDF
長野日報の紙面PDFをご覧いただけます
諏訪湖マラソン…外部リンク
毎年10⽉開催の諏訪湖⼀周のハーフマラソン
第36回諏訪湖マラソン記録
⻑野⽇報の紙⾯PDFをご覧いただけます
⻑野⽇報ご購読
こちらから⻑野⽇報のご購読を申し込めます
⻑野⽇報就職研究会…外部リンク
「就職はふるさとへ」と考えている学⽣のみなさんへ
長野日報社 社員募集
2026年4月入社の社員を募集します
週間ランキング
富士見町長選 新人渡辺氏が出馬表明 桑園拡大へ用地確保 岡谷市の三沢区民農園 富士見町長現職の名取氏 任期満了で引退へ 光の乱舞に期待 辰野ほたる祭り6月7日から 伊那で撮影、映画「かくしごと」 7日全国公開 諏訪大社と金剛峯寺が懇談 権宮司が公式表敬 武田さん スノーボード最年少強化指定選手に 限定ウイスキー堪能 マルス駒ケ岳蒸留所祭り 「音楽の都」ウィーンで学んだ高校生が成果発表 風情漂う「ぼたん寺」 伊那市高遠の遠照寺日付で探す